メニュー

  
投稿者 : jimu 投稿日時: 2021-12-27 13:50:49 (4246 ヒット)

7月10日(土)に能代市にて開催されました「秋田ブロック大会」へ7例会「レッツブロック大会in能代」として参加してきました。多くの各地会員会議所で活躍する同志との情報交換や式典に出席し、当会が開催する40周年記念式典へのイメージを増幅することができました。また、メインフォーラムでは、プレゼンターの質的価値の発表から始まり、質的価値についてのパネルディスカッションが行われました。経営デザインシートを使ったディスカッションなどが行われ、新たな価値基準を身に付けることができ、リーダーとしてのスキル向上へと繋がりました。褒章事業では、他LOMの事業を知ることで今後の運動、活動への気付きとなりました。大懇親会では当会40周年記念式典のPR活動を盛大に行うことができ、多くの他LOMメンバーと交流を深めることができました。

事業写真はこちら


投稿者 : jimu 投稿日時: 2021-08-19 08:00:40 (398 ヒット)

6/20(日)に 「6月例会 我々の『当たり前』で支援を考え、作っていこう」が開催されました。
『当たり前』というものはそれぞれ違うものであり、多様な業種によって構成されている我々、横手青年会議所の『当たり前』を組み合わせて支援を求められた際にどのような事が出来るのかを考えるための事業であります。
3月に引き続き日本秋田赤十字短期大学の及川先生へ「支援と共助の違い」というテーマでご登壇いただいた後、3班に分かれて「自分や企業で支援活動に役に立ちそうなもの」を組み合わせて想定される災害について支援を考えて行きました。
及川先生から適宜アドバイスをいただきながら『当たり前』という出来る範囲を組み合わせて支援を考えるのは、いざ本当に支援を求められた際でも早く動くための準備になったのではないかなと思います。
ご登壇いただいた及川先生ありがとうございました。

事業写真はこちら


投稿者 : jimu 投稿日時: 2021-06-15 14:42:40 (2300 ヒット)

5月29日(土)5月例会「未来へつなげ!YOKOTEグルメ創造キックオフミーティング」が行われました。
本事業は、40周年を迎える当会が、これまでの運動・活動を「未来へつなぐ」ということをキーワードに構築した事業です。様々な社会情勢の影響により、地域が疲弊し、子どもたちが横手での将来に希望を見いだせていない現状で、本事業実施により、横手の新たな魅力を創造する機会を創出し、将来的に地域の未来がより明るくなるきっかけを提供することを目的として事業が行われました。
本事業では、横手の魅力を我々の力で創り出すため、オリジナルの横手グルメを作ることを目的としたキックオフミーティングを行いました。当会メンバーの他、食育アドバイザーの米澤智美様、横手市商工観光部地域の魅力営業課の菅原徳子様、横手市の市内高校生の皆さまにもご参加をいただき、どのようなグルメを創り出すことができるのか、講演とグループディスカッションを行い、アイディアを共有する場としました。学生の皆様からは若者らしい独創的で魅力的な多くの案を提供してもらい、今後のYOKOTEグルメ創造へ大きく前進をすることができました。
当会は今年度40周年の大きな節目を迎え、45周年、50周年と地域の未来につなげていく事業を今後も続けて参ります。今後、YOKOTEグルメも今回の事業をスタートとし、新たな横手の魅力のひとつとして完成を目指し、協議を続けて参ります。横手の未来が明るくなるよう全力で取り組んでいきますので、応援よろしくお願いします!

事業写真はこちら


投稿者 : jimu 投稿日時: 2021-05-06 10:27:49 (773 ヒット)

4/24(土)に4月例会「今一度考えよう!!横手青年会議所の存在意義!!」が開催されました。
講師として、当会OBでもある、打川 敦様・熊谷 邦夫様から、青年会議所時代に横手地域活性化のために、どのようなアイデアと挑戦する熱意で地域を盛り上げてきたのか、JCを中心として創立された(株)アクトライズ様が、どのようにして発足されたのか。また、今後の展開などを、ご講演していだだきました。
講師のお二人から今後の横手青年会議所に期待することや熱いメッセージも受け取ることができました。
今後、青年経済人として自分自身・地域・会社のために運動展開を行い、地域に寄り添える必要な存在であり続けるためには何が必要なのか、会員それぞれがヒントを見つけられた例会でした。
打川先輩・熊谷先輩ありがとうございました。

事業写真はこちら


投稿者 : jimu 投稿日時: 2021-04-03 15:09:35 (895 ヒット)

3/20(土)に行われました3月例会「避難所体験会〜もしもの時の第一歩〜」が開催されました。
日本赤十字秋田看護短期大学 介護福祉学科 専任講師の及川真一先生に東日本大震災の避難所での活動をメインに、実際の避難所を作り上げるところからご講演いただきました。
東日本大震災から10年を迎える中で、実際の避難所はどのようになっているのか、どのようにして避難所設営は行われているかなど、実体験を通じてお話いただきました。
災害はいつやってくるか分かりません。
いつ何があっても対応であるために、「準備」の大切さを改めて実感しました。
皆様も、買い物時に水や食料の備蓄を行いませんか?
及川先生、ありがとうございました。

事業写真はこちら


« 1 2 3 (4) 5 6 7 ... 42 »
(c) 2009-2013 一般社団法人横手青年会議所. All Rights Reserved.